メニュー
初めての方へ
葬儀会館を探す
葬儀プラン
供花・供物
各種サービス
会社案内
ご自宅でお亡くなりの場合
かかりつけの医師がいる場合は連絡をして、すぐに来ていただきましょう。
死亡が確認されれば死亡診断書を作成してもらいます。
かかりつけ医師がいない場合は警察に連絡し、指示があるまでご遺体を移動させてはいけません。
病院や施設でお亡くなりの場合
医師の死亡確認後、看護師がご遺体の処置をしてくれます。葬儀社が決まっている場合は連絡をして寝台車の手配をします。ご遺体の処置には1時間前後かかるので、その間に病院にある故人の荷物を整理し、持ち帰る準備をしたうえで、死亡診断書をもらいます。
仏式で行う一般的な葬儀の流れ
●もしもの時はセレモニー心へご連絡ください。
●お迎え・安置
お亡くなりになられた場所(病院など)まで寝台車で伺い、ご自宅もしくは当社安置施設へ搬送しご安置します。
●葬儀打合わせ
宗旨・宗派の確認、葬儀形式、費用や日程など詳細を決定いたします。
●葬儀案内
通夜・葬儀の日時と会場を親族や友人知人、会社関係、町内会などへご連絡。
●旅支度
ご要望に応じて湯灌など、故人様を清め、ラストメイク(死化粧)を施します。
●通夜
家族・親族を中心に縁者が集まり、故人様と最後の夜を過ごします。
●通夜振舞
故人様と共にする最後のお食事として、ご親族様やお通夜に参列いただいた方をもてなすお料理です。
●納棺
葬儀・告別式の当日に故人様をお棺へ納めます。
●門出膳
葬儀・告別式の前にご親族様には精進料理の門出膳をお召し上がりいただきます。
●葬儀・告別式
故人様のご冥福を祈り、最後のお別れの後に最寄りの火葬場へ向かいます。
●お六日(初七日)
火葬後、式場へ戻りお六日(初七日)の法要を行います。
●精進落とし
お世話になった方々の労をねぎらうと共に感謝を伝え、会食の場を設けます。
●後飾り
忌明けまでの間「ご遺骨」「位牌」「遺影写真」をご安置する祭壇を自宅に設置します。
「家族葬専門セレモニー心」は
他社と比べて選ばれる葬儀社
です
葬儀プラン
自宅葬プラン
長年住み慣れたご自宅で心静かに過ごす、最後の家族団らんの時間。気兼ねなくゆっくりとお別れの時間をお過ごしいただくことができます。
皆様のご都合に合わせて
相談方法をお選び
いただけます。
お急ぎの場合や、少しだけの質問をしたい時に便利な方法です。
具体的な内容を聞いて不安や疑問を解消したい方におすすめです。出張相談にも無料で対応いたします。
少しお時間に余裕のある方や、日中仕事などで葬儀社へ相談に行けない方におすすめです。
© 2020 Ceremony KOKORO.
メニューを閉じる
トップページ
「もしも」の時の備え
徳島県の葬儀の流れ
葬儀費用の給付金制度
葬儀社選びのポイント
葬儀費用について
よくある質問
会員制度「ハート友の会」
生前契約
徳島の海洋散骨
法事・法要
永代供養
手元供養
墓じまい
遺品整理
遺品供養
ご遺体搬送
葬儀保険「千の風」
会社概要
お知らせ
メディア掲載
採用情報
サイトマップ
リンク集
個人情報保護方針
特定商取引法表記
SDGsへの取り組み
▲