記事一覧5月 2021 - 徳島の家族葬はセレモニー心【公式】火葬場に近い貸切式場
終活セミナー6月19日(土)開催!『令和3年現在の家族葬』 葬儀屋の私が今伝えたいこと
2021/05/26
【開催日時】 ◎6月19日(土) ◎第1部 10時00分~ ◎第2部 13時00分~ ◎会 場 家族葬ハウス鳴門《詳しくはこちら》(鳴門市撫養町小桑島字前浜30) ◎参 加 無料、事前予約制 《 終活セミナーご予約は 0120-388-233 へお電話お願いします。》 新型コロナウィルス感染症の影響により、生活様式が大きく変わってまいりました。 こんな世の中、もしもお葬式を執り行うことになれば・・…終活セミナー開催 『令和3年現在の家族葬』 葬儀屋の私が今伝えたいこと
2021/05/08
【開催日時】 ◎5月22日(土) ◎第1部 10時00分~ ◎第2部 13時00分~ ◎会 場 家族葬ハウス鳴門《詳しくはこちら》(鳴門市撫養町小桑島字前浜30) ◎参 加 無料、事前予約制 《 終活セミナーご予約は 0120-388-233 へお電話お願いします。》 新型コロナウィルス感染症の影響により、生活様式が大きく変わってまいりました。 こんな世の中、もしもお葬式を執り行うことになれば・・…遺骨を引き取らないという選択はできるのでしょうか?
2021/05/11
できれば遺骨を引き取らない方法を選びたい。 そのような場合はどうしたらいいのでしょうか。 宗教上の理由などで、収骨をしない方もいらっしゃいます。 火葬後のお骨を収骨しないという選択ができるかどうかは火葬場の方針によります。 できない火葬場もありますし、念書を提出すれば大丈夫な火葬場もありますので事前に確認が必要です。 火葬場によって供養の場所は違いますが、残骨や灰は供養されています。 ちなみに弊社…留守にする間の仏壇の管理について お水は下げるべき?お供えやお花はどうしたらいいの?
2021/05/04
仏壇の水は長い間自宅を留守にする場合、季節によっては腐敗を防ぐために空にしておくことが多いと思います。 その場合、湯呑は下げておいたほうがいいのか、それとも空のまま置いておくのか、作法としてはどちらがいいのか悩みますよね。 地域の風習や宗旨によって違いはあると思いますが、お水をお供えするときに使う、空の「茶湯器」や「湯呑」は下げておいていいのではないでしょうか。 長くお家を留守にされるのであれば、…