位牌に戒名を書きますが、俗名を書く場合はどのような時なの? - 家族葬専門セレモニー心

位牌に戒名を書きますが、俗名を書く場合はどのような時なの?

2023年1月8日 
2023年2月8日

一般的に死後、位牌に戒名を書きますが、俗名を書くことがある場合はどのような時か。創価学会では戒名がないと聞きますが、俗名の位牌を祀っているのでしょうか。

戒名は、亡くなった方が仏門に入った証として授けられる名前ですので、仏式のお葬式では通常お位牌には戒名を書きます。

戒名は必要ないが、お葬式の際ご住職に読経してほしいという方もいらっしゃいます。

しかし本来のかたちではないので受けていただけるご住職と、いただけないご住職がいらっしゃいます。

創価学会の葬儀は友人葬と呼ばれています。

友人葬の場合、戒名を授かりませんのでお位牌には俗名を書きます。

創価学会の方が準備していただける地区もあれば、葬儀社で準備する場合もあります。

創価学会のホームページの中に友人葬についてのQ&Aがあり、位牌のことが書かれていましたので紹介します。

Q.位牌について、どのように考えればよいでしょうか?
A.位牌はもともと中国の儒教の風習を仏教が取り入れたもので、故人の「名札」のようなものですから、拝んだりするものではありません。

このような理由からも故人の成仏とはなんら関係のないものです。葬儀が終われば、しかるべく処分して問題ありません。
出典:SOKAnet(https://www.sokanet.jp/recommend/yujinsou/)

俗名とは出家する前に名乗っていた名前のことで、普段使用している名前です。戒名は出家した後や亡くなった後に授かる名前です。

俗名で位牌を作る理由は他にどのようなものがあるのでしょうか。

1つは故人が無宗教だった場合。

最近では自由葬といった葬儀を選択する人もいます。

そういった方のために俗名で位牌を作ることができます。

また、戒名を授かるための金銭的な負担が大きいというような場合も、俗名を使用することがあります。

 

セレモニー心 乗り換え

セレモニー心 終活ライフプランナー

投稿者プロフィール

岡 正伸
岡 正伸
セレモニー心は家族葬専門の葬儀社として、皆様の葬儀に対する不安や悲しみに寄り添って参りました。近年、少子高齢化や価値観の多様化により葬儀社に求められることは大きく変わろうとしています。家族葬専門「セレモニー心では、お客様目線を第一に考え、地味でもなく、派手でもなく「ちょうどいい」と感じていただける空間をご提供し、温かいご家族の時間をお過ごしいただきたいと心から願っております。
お急ぎの方はこちら
資料を見て検討したい方はこちら

「家族葬専門セレモニー心」は
他社と比べて選ばれる葬儀社です

明瞭な価格
豊富な実績
安心のサポート

葬儀プラン

直葬プラン

1日葬プラン
小さい家族葬プラン
家族葬プラン
直葬プラン
1日葬プラン
小さい家族葬プラン
家族葬プラン

自宅葬プラン

長年住み慣れたご自宅で心静かに過ごす、最後の家族団らんの時間。気兼ねなくゆっくりとお別れの時間をお過ごしいただくことができます。

自宅葬プラン
お急ぎの方はこちら
資料を見て検討したい方はこちら

皆様のご都合に合わせて
相談方法をお選びいただけます。

家族葬専門セレモニー心へのお電話でのご相談
電話でのご相談

お急ぎの場合や、少しだけの質問をしたい時に便利な方法です。

0120-388-233
家族葬専門セレモニー心へのご来店でのご相談
ご来店でのご相談
具体的な内容を聞いて不安や疑問を解消したい方におすすめです。出張相談にも無料で対応いたします。
家族葬専門セレモニー心へのメールでのご相談
メールでのご相談
少しお時間に余裕のある方や、日中仕事などで葬儀社へ相談に行けない方におすすめです。

家族葬専門セレモニー心へのお問い合わせフォームはこちら
メニューを閉じる