9月 2020 - 徳島の家族葬はセレモニー心【公式】火葬場に近い貸切式場
先祖のお墓の場所を知らない!? 増え続ける無縁墓について
2020/09/28
放置されるお墓、無縁墓も増えています… 放置されるお墓、無縁墓も増えています。 かつては兄弟の誰かが残り、親の介護やお墓の管理をしていました。 平成29年には兄弟数の平均が1.71人となり、跡を継ぐ人が減少しています。 また家族の在り方が多様化し、以前のような”墓守”意識が薄れ、子供や孫世代には先祖のお墓の場所さえ知らないという人もいます。 そのため自分たちの代で先祖の墓じまいをしておこうという人…家族や身寄りがない場合、自身が亡くなった後の手続きはどうしておいたらいいでしょうか?
2020/09/09
ひとり暮らしをされている方の中には「亡くなった後の葬儀からお墓のこと」などに不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。 もしもの時は誰か代わりに執り行ってくれるのでしょうか? それともあらかじめ後見人などの契約が必要なのでしょうか? 気になることが、たくさんあると思います。 後見人とはどのような制度 後見人制度とは、認知症などで判断能力が不十分なため契約等の法律行為を行えない人を後見人等が代理…親族が少ない場合のお葬式のスタイルは?
2020/09/01
家族葬、一日葬、直葬、何を選んだらいいの? 最近増えている家族葬にしようと考えていても、親族が少ないので直葬でもいいのでは? それでは寂しいのでもう少しお別れの時間がもてるようなスタイルはないだろうか、と迷う方もいるのではないでしょうか。 そんな場合どういうスタイルのお葬式を選んだらいいのでしょうか。 どの様な送り方を行うか考えるときに、宗教儀礼、費用、プライベートな空間、人との関わり、世間体、風…