家族葬の香典マナーとは?
2021年12月10日
2022年11月10日
2022年11月10日
徳島市にある「セレモニー心 家族葬ハウス応神」です。
家族葬と一般葬では、香典マナーについても違いがあるのでしょうか?
今回は家族葬の香典マナーについて解説します。
◼︎そもそも香典とは
香典は、故人へのお悔やみの気持ちとしてお供えするお線香やお花の代わりとなった金品を指します。昔はお香を持参し、葬儀に参列することが一般的でしたが、現在ではお香の代わりに金品を持ち寄ることが一般的になっており、それが香典の由来と言われております。
◼︎家族葬の香典の相場は?
結論、家族葬だからといって一般葬と香典の相場は変わることはありません。
友人・職場関係の場合は、5,000円~10,000円が相場となります。
◼︎家族葬の場合の香典マナー
まず、家族葬の場合香典を持っていかない方がいいのか悩まれる方もいるかもしれませんが、基本的に香典は持参する場合がほとんどです。
憶測で香典は無しと判断するのはリスクがあるので、注意しましょう。
しかし、ご遺族の意向によっては香典を辞退されている場合もあります。香典辞退の連絡があった場合は、気持ちの押し付けにならないようご遺族の意向を尊重するようにしましょう。
以上、今回は家族葬の香典マナーについて解説しました。
徳島市で家族葬に専門的に対応している葬儀社をお探しの際は、「セレモニー心 家族葬ハウス応神」へご相談ください。
投稿者プロフィール

- セレモニー心は家族葬専門の葬儀社として、皆様の葬儀に対する不安や悲しみに寄り添って参りました。近年、少子高齢化や価値観の多様化により葬儀社に求められることは大きく変わろうとしています。家族葬専門「セレモニー心では、お客様目線を第一に考え、地味でもなく、派手でもなく「ちょうどいい」と感じていただける空間をご提供し、温かいご家族の時間をお過ごしいただきたいと心から願っております。
最新の投稿
ブログ2025/05/23おひとりさまの断捨離 身軽に生きるための終活
ブログ2025/05/07保険を活用した終活 家族への負担を減らすために
ブログ2025/04/21誰もがおひとり様の時代!終活仲間の重要性
ブログ2025/03/15遺族の負担軽減、墓じまいのステップ