家族葬にも香典は必要?把握しておきたいマナーを解説します!
徳島市にある「家族葬専門・セレモニー心」です。
家族葬と一般葬では、香典マナーについても違いがあるのでしょうか?
今回は家族葬の香典マナーについて解説します。
◼︎そもそも香典とは
香典は、故人へのお悔やみの気持ちとしてお供えするお線香やお花の代わりとなった金品を指します。
昔はお香を持参し、葬儀に参列することが一般的でしたが、現在ではお香の代わりに金品を持ち寄ることが一般的になっており、それが香典の由来と言われております。
◼︎家族葬の香典の相場は?
結論、家族葬だからといって一般葬と香典の相場は変わることはありません。
友人・職場関係の場合は、5,000円~10,000円が相場となります。
◼︎家族葬の場合の香典マナー
まず、家族葬の場合香典を持っていかない方がいいのか悩まれる方もいるかもしれませんが、香典は持参しておく方がよいでしょう。
憶測で香典は無しと判断するのはリスクがあるので、注意しましょう。
しかし、ご遺族の意向によっては香典を辞退されている場合もあります。香典辞退の連絡があった場合は、気持ちの押し付けにならないようご遺族の意向を尊重するようにしましょう。
今回は家族葬の香典マナーについて解説しました。
徳島市、鳴門市、吉野川市で家族葬に専門的に対応している葬儀社をお探しの際は、「家族葬専門・セレモニー心」へご相談ください。