家族葬、お葬式、終活、新しい生活様式、徳島 アーカイブ - 家族葬専門セレモニー心

家族葬、お葬式、終活、新しい生活様式、徳島 アーカイブ - 家族葬専門セレモニー心

十三回忌法要は命日から何年目?気になる年忌法要の数え方

2021/08/05

初七日や四十九日、一周忌はよく耳にする言葉だと思いますが、法要の回数を重ねるごとに「次の法要はいつ頃行うの?」など、分からなくなることはありませんか? 例えば、十三回忌は命日から数えて何年目になるのでしょうか。 年忌法要の数え方や区切りのタイミングなど、わかりにくい所もあると思いますので解説します。 十三回忌は命日より12年目になります。 その後は、十七回忌(16年目)です。 さらにその後は、宗旨…

お通夜やお葬式に、数珠はどうして持って行かなくてはいけないの?

2021/07/11

葬儀に参列する際、礼服やお包みなどを準備します。 その中に、数珠も用意すると思いますが、必ず数珠はいるのでしょうか。 なくてもよいのでしょうか? 結論から申しますと、持っていかれた方がよいでしょう。 念珠は念仏を数える道具の役割や礼拝用の法具としても大切なものです。 また、数珠には仏様が宿ると言われ、魔除け・厄除けの効果があるとされています。 仏式のお通夜の場合は、お焼香のときに左手に念珠を持ち、…

住み慣れた家に帰りたい。自宅に遺体を安置するとき、どのようなことに注意したらいい?気を付けておくべきポイントについて。

2021/06/27

病院から住み慣れた自宅に一度は帰してあげたい。 自宅で、故人様とお別れの時間をゆっくり過ごしたい。 そう思う方は、たくさんいらっしゃると思います。 自宅でご遺体の状態を保つため、どの様な事に注意したらいいでしょうか。 室温に気をつける必要があると思いますが、冷房はかけるべき? ドライアイスのみで大丈夫?気になる方もいらっしゃると思います。 葬儀社で保管してもらう方法もありますが、葬儀まで会えなった…

家族葬後の初盆、葬儀に来られなかった方も来るの?

2021/06/10

初盆について疑問に思われたことはありませんか。 経験することがあまりないので、わからない方も多いのではないでしょうか。 仮に、家族の誰かが亡くなり、葬儀を家族葬で親族のみで執り行った場合。 初盆の際、葬儀に来られなかった方がお参りに来られるのでしょうか。 地域の風習もあるので違うかも知れませんが、私たちの地域の初盆の法要は家族と親戚の方で行います。 案内ハガキか電話で親戚の方へ、日時をお伝えする場…

セレモニー心がお世話させて頂いた『 家族葬ハウス鳴門 』事例紹介(S様)

2021/06/06

コロナ禍での葬儀で、少人数の家族葬を希望され、 『家族葬ハウス鳴門』 小さい家族葬プランで執り行いました。 実際の家族葬を執り行った時の費用も書いています《 鳴門市S様 詳しくはこちら 》 資料請求で「エンディングノート」プレゼントキャンペーン中! 

四十九日は三月(みつき)にまたがったらいけないの? 気になる四十九日法要の日程について

2021/06/04

四十九日(七七日)法要が三か月目に入ってしまうことは縁起が悪いといわれ、 三十五日(五七日)法要で納骨される場合がありますが、皆様どうなせれていますか。 ご住職の御説法を聞いていると仏教的には、三月(みつき)越しになっても問題ないそうです。 ただ、昔からの風習のようなもので地域によって四十九日法要は、三月(みつき)越しがいけないといわれています。 ・『三月(みつき)』が『身につく』と語呂が似ている…

留守にする間の仏壇の管理について お水は下げるべき?お供えやお花はどうしたらいいの?

2021/05/04

仏壇の水は長い間自宅を留守にする場合、季節によっては腐敗を防ぐために空にしておくことが多いと思います。 その場合、湯呑は下げておいたほうがいいのか、それとも空のまま置いておくのか、作法としてはどちらがいいのか悩みますよね。 地域の風習や宗旨によって違いはあると思いますが、お水をお供えするときに使う、空の「茶湯器」や「湯呑」は下げておいていいのではないでしょうか。 長くお家を留守にされるのであれば、…

お葬式に小さな子供を連れて行ってもいいの?もし参列する場合、何に注意すればいい?

2021/03/22

お葬式に小さな子供を連れて行っても大丈夫なのか? 故人が子供の祖父や祖母で、とても可愛がってくれていたので連れて行きたいと思うけど、騒いで迷惑にならないか心配。 そんなときは、皆様はどの様にされているのでしょうか。 小さなお子様は、お葬式の約1時間静かに座っておくことは難しいと思います。 私どもの式場にも小さなお子様と参列されるご親族はいらっしゃいます。 もちろんホールで走ったり、大きな声を出した…

すでに建ててあるお墓に納骨する場合、どのような許可や書類が必要なの?

2021/02/02

すでに建ててあるお墓に納骨するとき、どのような許可が必要なのでしょうか。 また、どんな書類をどこに提出すればいいのでしょうか? 墓地、埋葬等に関する法律では墓地の管理者や納骨堂の管理者に対し、埋葬許可証、改葬許可証又は火葬許可証を受理しなければ遺骨を埋葬、収蔵してはならないと規定しています。 ですので火葬許可証(埋葬許可証)、改葬許可証を納骨のときに墓地の管理者へ渡していただければ大丈夫です。 火…

遺骨の持ち運び方について。お葬式が終わってから納骨するまで、どうしたらいいの?

2021/01/18

お葬式が終わり、葬祭場から遺骨を持ち運ぶ際は、どのようにすればいいのでしょうか? 遺骨の入った骨壺を木の箱に入れて風呂敷で包むのがいいのか、 それとも、骨壺を骨壺カバー(六角形で前面に紐が結ばれているもの)に入れ、その上から風呂敷に包むのがいいのか、分からないですよね。 また、自宅で祭壇などに安置する際や納骨するときは、どうしたらいいのでしょうか? そんな悩みや疑問について、書いてみます。 地域や…

「家族葬専門セレモニー心」は
他社と比べて選ばれる葬儀社です

明瞭な価格
豊富な実績
安心のサポート

葬儀プラン

直葬プラン

1日葬プラン
小さい家族葬プラン
家族葬プラン
直葬プラン
1日葬プラン
小さい家族葬プラン
家族葬プラン

自宅葬プラン

長年住み慣れたご自宅で心静かに過ごす、最後の家族団らんの時間。気兼ねなくゆっくりとお別れの時間をお過ごしいただくことができます。

自宅葬プラン
お急ぎの方はこちら
資料を見て検討したい方はこちら

皆様のご都合に合わせて
相談方法をお選びいただけます。

家族葬専門セレモニー心へのお電話でのご相談
電話でのご相談

お急ぎの場合や、少しだけの質問をしたい時に便利な方法です。

0120-388-233
家族葬専門セレモニー心へのご来店でのご相談
ご来店でのご相談
具体的な内容を聞いて不安や疑問を解消したい方におすすめです。出張相談にも無料で対応いたします。
家族葬専門セレモニー心へのメールでのご相談
メールでのご相談
少しお時間に余裕のある方や、日中仕事などで葬儀社へ相談に行けない方におすすめです。

家族葬専門セレモニー心へのお問い合わせフォームはこちら
メニューを閉じる