ブログ アーカイブ - 8ページ目 (10ページ中) - 家族葬専門セレモニー心

ブログ アーカイブ - 8ページ目 (10ページ中) - 家族葬専門セレモニー心

セレモニー心がお世話させて頂いた『 家族葬ハウス鳴門 』事例紹介(S様)

2021/06/06

コロナ禍での葬儀で、少人数の家族葬を希望され、 『家族葬ハウス鳴門』 小さい家族葬プランで執り行いました。 実際の家族葬を執り行った時の費用も書いています《 鳴門市S様 詳しくはこちら 》 資料請求で「エンディングノート」プレゼントキャンペーン中! 

四十九日は三月(みつき)にまたがったらいけないの? 気になる四十九日法要の日程について

2021/06/04

四十九日(七七日)法要が三か月目に入ってしまうことは縁起が悪いといわれ、 三十五日(五七日)法要で納骨される場合がありますが、皆様どうなせれていますか。 ご住職の御説法を聞いていると仏教的には、三月(みつき)越しになっても問題ないそうです。 ただ、昔からの風習のようなもので地域によって四十九日法要は、三月(みつき)越しがいけないといわれています。 ・『三月(みつき)』が『身につく』と語呂が似ている…

遺骨を引き取らないという選択はできるのでしょうか?

2021/05/11

できれば遺骨を引き取らない方法を選びたい。 そのような場合はどうしたらいいのでしょうか。 宗教上の理由などで、収骨をしない方もいらっしゃいます。 火葬後のお骨を収骨しないという選択ができるかどうかは火葬場の方針によります。 できない火葬場もありますし、念書を提出すれば大丈夫な火葬場もありますので事前に確認が必要です。 火葬場によって供養の場所は違いますが、残骨や灰は供養されています。 ちなみに弊社…

留守にする間の仏壇の管理について お水は下げるべき?お供えやお花はどうしたらいいの?

2021/05/04

仏壇の水は長い間自宅を留守にする場合、季節によっては腐敗を防ぐために空にしておくことが多いと思います。 その場合、湯呑は下げておいたほうがいいのか、それとも空のまま置いておくのか、作法としてはどちらがいいのか悩みますよね。 地域の風習や宗旨によって違いはあると思いますが、お水をお供えするときに使う、空の「茶湯器」や「湯呑」は下げておいていいのではないでしょうか。 長くお家を留守にされるのであれば、…

お葬式に小さな子供を連れて行ってもいいの?もし参列する場合、何に注意すればいい?

2021/03/22

お葬式に小さな子供を連れて行っても大丈夫なのか? 故人が子供の祖父や祖母で、とても可愛がってくれていたので連れて行きたいと思うけど、騒いで迷惑にならないか心配。 そんなときは、皆様はどの様にされているのでしょうか。 小さなお子様は、お葬式の約1時間静かに座っておくことは難しいと思います。 私どもの式場にも小さなお子様と参列されるご親族はいらっしゃいます。 もちろんホールで走ったり、大きな声を出した…

お焼香の回数って、どうして違うの?

2021/03/16

お焼香の際、つまむ量や回数など、なぜ人によって違うのでしょうか。 「浄土真宗本願寺派では『おしいただかずに1回』 真言宗では『おしいただいて3回』 のようにお焼香の回数は、宗旨によって作法があります。 お葬式時のお焼香回数が統一されていない理由としでは、 ・喪家の宗旨に合わせた焼香回数 ・自分の宗旨に合わせた焼香回数 ・そもそも焼香の回数を知らない など、参列者それぞれが判断してお焼香をしているか…

葬儀や法事にお寺の本堂をお借りした際のお礼について 表書きには何て書いたらいいの?

2021/02/23

菩提寺の本堂の使用料をお布施とは別にお渡しするとき「表書きはどのように書いたらいいのか」などよく聞かれることがあります。 詳しいことはよく知らないという人も多いのではないでしょうか。 押さえておきたいマナーとして参考にして頂ければと思います。 『本堂使用料』または『会場使用料』のような表書きでお渡しする方もいらっしゃいます。 ただその場合、営業行為となり税金の問題が発生する可能性があるのが少し気に…

すでに建ててあるお墓に納骨する場合、どのような許可や書類が必要なの?

2021/02/02

すでに建ててあるお墓に納骨するとき、どのような許可が必要なのでしょうか。 また、どんな書類をどこに提出すればいいのでしょうか? 墓地、埋葬等に関する法律では墓地の管理者や納骨堂の管理者に対し、埋葬許可証、改葬許可証又は火葬許可証を受理しなければ遺骨を埋葬、収蔵してはならないと規定しています。 ですので火葬許可証(埋葬許可証)、改葬許可証を納骨のときに墓地の管理者へ渡していただければ大丈夫です。 火…

遺骨の持ち運び方について。お葬式が終わってから納骨するまで、どうしたらいいの?

2021/01/18

お葬式が終わり、葬祭場から遺骨を持ち運ぶ際は、どのようにすればいいのでしょうか? 遺骨の入った骨壺を木の箱に入れて風呂敷で包むのがいいのか、 それとも、骨壺を骨壺カバー(六角形で前面に紐が結ばれているもの)に入れ、その上から風呂敷に包むのがいいのか、分からないですよね。 また、自宅で祭壇などに安置する際や納骨するときは、どうしたらいいのでしょうか? そんな悩みや疑問について、書いてみます。 地域や…

棺の中に入れる副葬品。 生前好きだったお菓子など、ビニール製の包装袋のまま入れてもいいの?

2021/01/06

故人とともに埋葬する品を副葬品といいます。 日本では火葬率が99パーセントなので、棺に入れ一緒に火葬するものを指します。 副葬品には、故人が生前愛用していたものや好きで食べていたもの、遺族が思いを込めたものなどを納めます。 燃えずに残ってしまうものなどは避けた方がいいと思いますが、お菓子のビニール製の包装袋は入れてもいいのかよく聞かれます。 小さなお菓子やお饅頭などのビニール個包装ならそのまま納め…

「家族葬専門セレモニー心」は
他社と比べて選ばれる葬儀社です

明瞭な価格
豊富な実績
安心のサポート

葬儀プラン

直葬プラン

1日葬プラン
小さい家族葬プラン
家族葬プラン
直葬プラン
1日葬プラン
小さい家族葬プラン
家族葬プラン

自宅葬プラン

長年住み慣れたご自宅で心静かに過ごす、最後の家族団らんの時間。気兼ねなくゆっくりとお別れの時間をお過ごしいただくことができます。

自宅葬プラン
お急ぎの方はこちら
資料を見て検討したい方はこちら

皆様のご都合に合わせて
相談方法をお選びいただけます。

家族葬専門セレモニー心へのお電話でのご相談
電話でのご相談

お急ぎの場合や、少しだけの質問をしたい時に便利な方法です。

0120-388-233
家族葬専門セレモニー心へのご来店でのご相談
ご来店でのご相談
具体的な内容を聞いて不安や疑問を解消したい方におすすめです。出張相談にも無料で対応いたします。
家族葬専門セレモニー心へのメールでのご相談
メールでのご相談
少しお時間に余裕のある方や、日中仕事などで葬儀社へ相談に行けない方におすすめです。

家族葬専門セレモニー心へのお問い合わせフォームはこちら
メニューを閉じる